-
海が荒れたらシーバスやキビレの活性が上がるんじゃないのかよ2021釣行記港湾部今日はナライがビュービューで寒かったですね。 こちら焼津ではナライ(北東寄りの風)が吹くと、釣り場的に弱いんですよね。 焼津サーフも真向い風になるし、港もナラ...
-
焼津シーバスのちチニング2021釣行記港湾部三寒四温を繰り返し、季節は着実に春へと向かっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 春といったら東京や大阪などの大都市圏ではバチ抜けシーバスが楽しい季節だと思いま...
-
焼津チニング なんかズレてる?2021釣行記港湾部本日のメニューは暗いうちは港内の常夜灯巡りからのチニングというメニューで行ってみます。 現場着は4時半ちょっと前、そろそろ焼津港内もマイクロベイトが出てきたという噂を聞いた...
-
焼津チニング試行錯誤中2021釣行記港湾部本日の釣行は、大潮の干潮からの上げ狙いでやってみたかったため、ちょっと早めのAM3:00頃より調査開始。 どんな潮回りが釣れやすいのかよくわからないため、いろんな条件で調査...
-
焼津でもフリーリグのボトムノック釣法は通用するぞ!2021釣行記港湾部わたくしかえるくんですが、いつかルアーで黒いタイを釣ってやろうと何年も前から挑戦し続けていました。 ある年は、メタルバイブのリフト&フォールが効くと聞き、そればっかりやって...
-
焼津港内のボトムはごはんですよ!の季節ですよ!2021釣行記港湾部毎年、寒くなってくると焼津港内のボトムにはごはんですよ!みたいな藻が生えてきます。 冬の風物詩ですね。 食べられるのかどうかもわかりませんが、寒い時期になって...
-
焼津港内にカタクチ残ってましたけど荒天で・・・2021釣行記港湾部今週の週末は天気の悪い予報です。 それでも、土曜日の朝くらいはなんとか雨が降らなそうな感じでしたので、完全雨予報の日曜日よりはよいだろうと出撃してきました。 ...
-
港で小座布団ヒラメ!やっぱりベイトは重要です!2021釣行記港湾部わたくしかえるくんは港湾部をメインでフラットフィッシュを狙っています。 本日はビッグワンを仕留めたので超うれしいです。今も、鼻の下を伸ばしながらブログを更新しています。 &...
-
大寒波襲来! 西風が吹いたら焼津サーフ2021釣行記サーフあ、タイトルですけど誤解しないように。 別に釣れるっていう話じゃなくて、ただ西風が吹いても後ろから風を受ける形になって、釣りができなくもないよっていう話ですから。 &nbs...
-
焼津でメッキからの青物リレー釣行2021釣行記港湾部新年2発目の釣行は暗いうちはメッキを狙って、マズメタイムからは青物を狙うという最近のゴールデンパターンです。 ↑ まだ結果が出てなかったけど・・・ 昨日同様、...
-
焼津であけおメッキ爆!2021釣行記港湾部ボクは今まで釣りをしてきてこんなに魚が釣れたのは初めてです。 最初から最後までずっと入れ食い状態で、本気でヤバかった。 本日も気温1度、西の風7mの爆風、風波...
-
2020年締め釣行 メッキとヒラセイゴとカマボコ2020釣行記港湾部今朝は氷が張っていましたね。昨シーズンは一回も氷が張ってなかったから今年は例年並みに寒いということなのでしょう。 そんな爆風激寒の中でも釣りに行けるのなら行きますよね?モノ...
-
常夜灯メッキ2020釣行記港湾部2020年の年末は氷が張ることは無いですが、ここ静岡でも朝の気温は0度近くまで下がって冷え込む日が続いております。 こうなってくると、ボクの大好きなメッキちゃんたちも元気が...
-
冬の焼津港マズメパワーなしではちと厳しいか2020釣行記港湾部今週は一気に寒くなりましたね。 本日は8時半から11時までの中途半端な時間ですが、釣りに行ける時間を確保できたので港湾部にメッキ調査に出かけてきました。 こん...
-
冬の焼津港ナブラ撃ちにてメッキを狙う2020釣行記港湾部冬の駿河湾のショアからの釣りというと、最近ではコノシロ付きのブリゲームなんかが有名ですが、強いタックルの準備とか、場所取りのための前日入りなんていう試練を乗り越えなければならないため、な...