【保存版】港湾ヒラメ・マゴチ用のジグヘッド

 

港湾フラット用のジグヘッド

 

突然ですが、フラットフィッシュ用のジグヘッドって何を使ってますか?

 

サーフでフラットを狙っている方はハウルとかに代表されるトレブルフックがワームの下側についているタイプをよく使われていると思います。

 

この辺りのサーフで言うと、遠州灘は底質が砂だったり駿河湾内のサーフは砂利だったりと、基本的に根掛かりの心配のないところが多いですね。

 

御前崎の先端付近は沈み根地獄ですが、それ以外はほとんど根掛かりの心配ないですよね。

 

でも、ボクの通っている港湾部はかなりの確率で根掛かりします。だから、ワームの下にトレブルフックがついているタイプを使うと1日の釣行で何個もなくす羽目になり、お財布にも地球環境にも非常に悪い状態になります。

 

港湾部のヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュも基本的には砂地や砂泥底に住んでいるんですが、港湾部は捨石があったり、人間の捨てたゴミがあったり、川から流れてきた木やゴミがあったりと、港湾部は海底の地形変化に富んでいます。

 

そこをサーフと同じ感じで攻めるとどうなるでしょう?

 

・・・

 

根掛かりするのは当たり前ですよね。

 

ですので、なるべくボトムと針がコンタクトするのを避けたいわけです。そうすると針は上向きでシングルフックというのが根掛かりしないための理想形になります。

 

根掛かりさせない方法

 

ヒラメだけを狙うのであれば、ルアーをボトムからある程度浮かせていても問題ないですが、ヒラメもマゴチも両方狙いたいとなると、ボトムコンタクトは必須になります。

 

ジグヘッドを長い間海底に置いておくとジグヘッドが倒れて引っかかりやすくなります。

 

それを防ぐためにボトムに付いたら倒れる前にまた浮かせるという作業が必要です。

 

ボクの多用するリフト&フォールもボトムワインドもルアーを持ち上げた後必ずテンションをかけながらカーブフォールさせます。

 

カーブフォールの場合、ジグヘッドの針が上向きの正しい姿勢のまま斜めにフォールして、必ず先にジグヘッドのオモリの部分が着底します。

 

テンションがかかっていれば着底した後もすぐに倒れるということはなく、正しい姿勢を保ってくれます。

 

そして、その姿勢のままリフトに入れば根掛かりはしにくくなります。ボトムを点々と移動させる感じですね。

 

ボトムを線で引っ張ってくるのと点で探ってくるのとではどちらが根掛かりしにくいかわかりますよね。

 

アタリは必ずカーブフォール中に来ますのでフォールに集中してください。

 

いつも使っているジグヘッド

 

ボクがいつも使っているジグヘッドはダイワのシーバスジグヘッドSSとJazzの尺ヘッドDタイプです。重さはシーバスジグヘッドが10gと14g、尺ヘッドが10gです。

 

シーバスジグヘッドはリフト&フォール用、尺ヘッドはボトムワインド用です。シーバスジグヘッドでもボトムワインドができないことはないんですが、尺ヘッドと比べると少しキレが悪いので、この2種類を使い分けています。

 

 

シーバスジグヘッドSS

 

IMG_20151031_202554

尺ヘッド

IMG_20150524_084553

 

これまでいろいろなジグヘッドを使てきましたが、この2種類が港湾フラット用のジグヘッドでは一番使いやすいです。

 

ダイワのシーバスジグヘッドSSは針の太さも太すぎず細すぎずで、十分な強度もありますし、ワームキーパーが細いというのがいいですね。

 

瞬間接着剤でワームを固定するので本当ならワームキーパーは必要ないのですが、かといってペンチでカットするのもめんどくさいのでワームをセットするのに邪魔にならない程度のキーパーなのがよろしいです。

 

ダイワのSaqSasっていうフックも刺さりがよくて重宝しています。特にマゴチの上あごはかなり硬い骨で、そこを貫通させなければなりません。アワセが弱かったりして、針先をうまく貫通させることができないと、かなりの確率でバレます。

 

トレブルフックであれば別の針が違うところにかかるのでバレにくいですが、シングルフックの場合他に頼るところがないので掛かりが浅いと即バレにつながってしまいます。

 

バレにくいトレブルは魅力だけれども、根掛かりのことを考えるとシングルを選ばざるを得ません。

 

シングルフックのジグヘッド用のアシスト

 

シングルフックでないと根掛かる、でもバイトが浅いときにはワームの尻尾部分しか噛みつかないので針に掛からない。そこで思いついたのは泳がせ釣りの孫針をイメージしたアシストフックです。

 

これなら針1本で上向きなので根掛かりしにくく、尻尾へのバイトにも対応できます。

 

作り方は簡単で、PEの5号くらいにチヌ針の5号か伊勢尼の12号くらいの針を結んで、ワームの尻尾に掛かるちょうどいい長さにしてヘッド部分の環に結ぶだけです。

 

大形に狙いを絞るのであればシングル1本でもいいかもしれませんが、小さいサイズの魚も掛けたい場合にはかなり活躍してくれます。お試しあれ。

 

追記:かえるくんアシストフックの強化版

 

シングルフックのジグヘッド用のアシストフックですが、試行錯誤の末やっと納得できるものにたどり着きました。

 

よろしければ参考にしてみてください。

 

 今シーズン、従来の「無印かえるくんアシストフック」のアワセ切れの多発により、もっと強くて低コストで作成できるボトムワインド用アシストフックの開発を進め...

 

Commentsこの記事についたコメント

4件のコメント
  • よしよし より:

    前のブログから訪問しています。
    フラットフィッシュ歴2年のまだ1匹も釣れない丸ボウズ(^^;)、メッキやカマスでお茶を濁してます。
    大浜や三保、そして焼津にも顔を出しますが、前のブログよりアシストフックは参考にして自作で付けてます。
    フィールドが近いので、釣果情報はすごく参考になるし、何より釣れてることを実証してくれるので、ボウズ続きでも勇気づけられます。
    更新を楽しみにしています。

    • かえるくん より:

      >よしよしさん

      以前よりごひいきにしていただきありがとうございます。
      アシストフックも参考にしていただいているということで、すごく嬉しいです。
      わたくし、釣り行ける日が日曜と旗日だけなので、更新はちょっと少なめです。
      でも、釣りに行った日はなんとか更新しようと思ってますので、よかったらこれからも見てくださいね。

  • タイチ より:

    とても参考になりました。こういうルアーで狙えるのですね。自作してみようと思います。…その前に…タックルを揃えないとです💦
    竿とリール、ラインはどういうのをお使いですか?もしよろしければ、参考にしたいので教えて頂けませんか?

    • かえるくん より:

      >タイチさん

      ボクの使っているのタックルは、

      竿は8.5Fで20gまで投げられる強めのメバル竿
      リールはダイワの2500番
      ラインはPE0.6号です

      シーバスロッドとかをお持ちでしたら、普通に流用できますよ。でも長すぎたりすると、ワインドはできないと思います。すごく疲れますからね。基本的にはリフト&フォールだけでも釣れますのでやってみてください。
      特に専用のものはありませんので、今あるタックルでやってみて、慣れてきたら、どのくらいのロッドが欲しいとか見えてくると思いますので、揃えたらいいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)