根掛かりしないジグヘッド

 

根掛かりしないと言い切ってしまうと語弊がありますが、根掛かりしにくいというか、既存のものよりかなり根掛かり率を下げることに成功したジグヘッドと言うのが正しいでしょうか?

 

個人的には、まあそのくらい革命的な根掛かり率の低さということを伝えたかったわけです。

 

そんなジグヘッドをどうして思いついたかといいますと、最近、触角フックなるものががまかつ社から発売されましたよね。チニングを嗜む方であればご存じだと思いますが、これの障害物をよけるメカニズムが秀逸でして、そこから着想を得ました。

 

 

この触角に当たるフロロ製のガードの部分がバンパーの役割をして、フックが障害物に引っかかる前に避けてくれるという優れものです。

 

でも、フックが原因で根掛かりする場合ってそこまで多くないんだよな、ボクの浅い経験からしてもフリーリグのシンカーが引っかかる率の方がどちらかといえば高いので、シンカーにこの機能を持たせればもっと根掛かりが減らせるのになと思い、この形にたどり着きました。

 

 

形状としてはいたって単純です。

 

既存のジグヘッドに触角が生えただけ。今までどうしてこの形状のジグヘッドがなかったのか不思議なくらい簡単な形状です。

 

ボクも元々はブラシガードの付いた下のタイプのジグヘッドを使用していましたが、このタイプは針先を隠しているだけで、障害物に一番最初に当たるヘッドの部分はそのままなので、岩の隙間なんかに挟まってしまうと抜けなかったりで、大した根掛かり防止機能は持っていませんでした。

 

 

池や湖でバスを狙うのならフックに枯草なんかが引っかかるのを防いでくれるので、それなりに効果があったのかもしれませんが、こちとら牡蠣瀬の上を通したり、ゴツゴツの敷石の上を引っ張ってくるもんですから、くその役にも立たないわけですよ。

 

そうなるとフリーリグくらいしか使えなかったわけなんですが、わたくし釣り場でラインを結び直すという作業が大嫌いなわけですよ。

 

根掛かり等で結び直さなければ釣りができないという状況にまで追い込まれなければ縛り直したくない派で、

 

↓ こんな記事を書くくらいなるべくスナップで済ませたい人間なんです。

  こちらが前回紹介した、スナップを使用してのフリーリグのリグり方。 まあ、これも良かったんですけど、現在はまた別の方法でフリーリグをリグってい...
 昨今のチニングブームの牽引役となったのは、淀川スタイルと呼ばれるフリーリグによるボトムの釣りというのは疑う余地はありません。 ボクもそのムーブに乗...

 

ということで、ミノーで反応なかったらジグヘッドでボトムを狙うっていうのをストレスフリーに行いたいというのが個人的な理想だったわけで、今回の触角ジグヘッドでそれにかなり近づけたのではないかと自負しております。

 

実際の使用感としましては、普通ジグヘッドでボトムを引いてきたら100%根掛かりしてしまうようなところも、ロッドを立てて一定速で巻いてくれば、まず根掛かりしません。

 

ボトムにコンタクトするときも、触角がバンパーの役割をして、うまいこと障害物を避けてきてくれます。

 

フリーリグと比べてフックの向きが上向きで安定しているし、触角部分が止めたときにも倒れ防止の役割をしてくれるので、フックが引っかかるということはほぼ無いと考えられます。

 

石積みの向こう側に投げて、その壁を越えようとしたら普通に引っかかってしまったので、100%根がからないということは無いです。他にもいろいろ試したいことはありますが、週一サンデーアングラーにはそこまで時間がありませんので、興味を持たれた方はその後の検証をお願いしたいです。

 

触角ジグヘッドの作り方

 

 

必要なものは上記の写真のものになります。

 

ピンバイス(ドリル径1.0~1.2mm)

フロロカーボン12号

瞬間接着剤

自分の好きなジグヘッド

 

 

ピンバイスなんて鉛にちょっと穴を開けるだけですから、本気のやつじゃなくていいです。ボクはメルカリでセットで400円くらいのを買いました。

 

フロロの12号なんてある程度のビッグゲームをやる人以外持ってないですよね?使う量もジグヘッド1個に付き10センチくらいなので、5mもあれば十分すぎます。

 

ジグヘッドはデコイのSGヘッドがフックサイズも豊富だし、重さもいろいろ選べてどこでも売っているのでお勧めです。

 

作り方はホントに簡単。ジグヘッドの先端部分にドリルを開ける用の平らな座面を作ります。これはフックシャープナーとかのヤスリでちょっと削ってドリル径以上の平面ができればOK。

 

↑ 座面が無くても穴あけはできますが、球面だとドリルの先端が滑って真ん中にうまく開けられないので、座面は付けた方が良いです。

 

次にその中央部に1.0~1.2mmのドリルで3㎜程の深さの穴を開けます。

 

最後にその穴の中に瞬間接着剤を流し込み、5センチに切ったフロロラインを2本差し込んで乾いたら完成です。

その時に、フロロの向きが下図のように上向きになるように差し込んでください。

 

長さに決まりはありませんので、長すぎるなと思ったらハサミでカットしてください。折り曲げた時点でフックより若干長いくらいが良いのではないかと思います。

 

 

そして、使う時にはフロロラインをフック側に折り曲げて、さらに45度開いて正面から見たらV字になるようにして使ってください。

 

ちなみにジグヘッドの形状は砲弾型でもオーソドックスな丸型でも問題ないので、自分の好きな形を使えばよいです。ボクの釣りに行くポイントが水深が浅くて遠投も必要ない場所なので、3.5gと5gくらいしか試していません。

 

たぶん10gくらいまでなら問題なく根掛かり防止機能が機能すると思いますが、それ以上の重さは未知の領域ですので、この触角ジグヘッドに可能性を感じた方は試してみてください。

 

異常が触角ジグヘッドの作り方です。みなさんの釣果アップにつなげられることができれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)