-
メガネ・サングラスの正しい洗い方Other Itemバブルの崩壊から20年以上が過ぎましたが、一般庶民としては、なかなか景気が回復してきたと実感できませんね。 なかなか先の見えない世の中ですが、自分の視界くらいはクリアに保ちたいですよね。←ちょっと強引...
-
リアクションとナチュラルアクションメソッドヒラメやマゴチなんかのフラットフィッシュの捕食形態は基本的にボトムに身をひそめての待ち伏せ型です。 逆に青物なんかの遊泳力が強い魚は、自らも動いて捕食する追尾型です。 フラットフィッシュもベイトに狂っ...
-
2017シーズン港湾フラットで試してみたいことメソッド例年通りなら、港内のヒラメ・マゴチなどのフラットフィッシュも4月の中旬くらいからぼちぼちスタートします。 そんな2017年シーズン中に新たな試みとして試してみたいことがあります。 スローのただ巻き ナ...
-
ヒラメとマゴチどっちが釣りやすいか?メソッドフラットフィッシュの2大ターゲットであるヒラメとマゴチ。 どちらかといえばヒラメの方がちょっと人気があるような気がしますが、ボク的にはどちらも大好きなターゲットです。 その2つのターゲッ...
-
【オルルド釣具】メタルバイブレーションⅢルアーオルルド釣具?聞いたことありますか? 中華系の激安ルアーメーカーを販売しているところです。 偽ローリングベイトを販売しているところといった方がピンとくる方が多いかと存じ上げます。 そのオルルド釣具から...
-
釣り場でもツバが真っ直ぐな帽子は流行るのか?Other Item画像出典:XESTA 最近、釣りメーカーからリリースされるベースボールタイプの帽子の、ツバが真っ直ぐなタイプが増えてきましたね。 ちょっと前まではモノホンのB-BOYとか、...
-
シラス漁の解禁について思うこと釣りコラム写真出典:静岡市 春になりますと駿河湾ではシラス漁が解禁になります。 ボクはあんまり好きではありませんが、生シラスの刺身を心待ちにしておられる御仁も多いことでしょう。 小さいサイズの釜揚げもしくは干し...
-
★わいの釣り道具シリーズ★ランディングネットOther Item今回から始まりました不定期シリーズ ★わいの釣り道具シリーズ★ かえるくんの使用している釣り道具を紹介するコーナーです。 第1回目の釣り道具はランディングネット。 サーフ専門の方はもしかしたら持ってい...
-
2017.03.20釣行記23 予想は当たったけど・・・2017釣行記サーフ2017.03.20 天気:晴れ 干潮3:16(78) 満潮8:59(117) 小潮 風:北西1 本日は時間も割とありますので、サーフ釣行です。 昨日(3/19)は日中ポカポカ陽気...
-
2017.03.19釣行記22 一呼吸置くってどのくらいの時間?2017釣行記港湾部2017.03.19 天気:晴れ 干潮2:38(67) 満潮8:29(126) 小潮 風:北西2 本日の釣行は、午前中から出掛ける用事がありましたので、運転中眠くなると困りますので...
-
2017.03.18 春のベイト調査メソッド世間は3連休です。有難いことにうちの会社も3連休なので、日・月と釣りに行くことができますので、本日は軽めにベイトの調査へ。 小規模河川、港湾部、港湾外側と3か所、稚鮎なんかが入ってきていないか調査して...
-
今後のブログの方向性について考えていることブログこのブログを始めてそろそろ1年が経とうとしています。 毎日更新することを目標に、どこまでやれるかの自分への挑戦として始めてみたブログですが、ここまで何とか続いております。 更新回数はたぶん年間で250...
-
サーフの釣りを何か月かやってみて感じたこと釣りコラムボクもホームの港湾部から飛び出して、ここ数か月サーフの釣りをやってみて感じたことについて書いてみたいと思います。 気分が悪く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、ボクの個人的な意見ですので、ふーん、...
-
初心者のためのテトラポット基礎知識釣りコラムアイキャッチ画像出典:株式会社不動テトラ はじめに この記事はテトラポットに乗っての釣りを推奨するものではありません。テトラポットでの釣りの危険性を伝えることで、テトラポット初心者の方を危険から守る意...
-
スナップにラインを結ぶときルアーに取り付けてからの方がいいよって話釣りコラムルアーとラインを接続するときどうやって接続してます? ジギングや大物狙いの方はスプリットリングを介してソリッドリングで接続するのが一般的なのかもしれませんが、ショアからのシーバスやフラットフィッシュ狙...