-
【釣りガールにも】くまのマークのインソールで足のニオイ対策Other Itemやっと春らしい気温になってきましたね。 でも、暖かくなってくると気になりだすのが、足のニオイですよね?気になってくるのはボクだけじゃないはず・・・ そんな足の消臭対策として、ボクの中でもう何年も前から...
-
ラウンド型のジグヘッドを使えばランカーに近づけるのではないかという妄想メソッドシーバス用のジグヘッドについて書いたエントリーで、円錐形のジグヘッドは直進性と、浮き上がりにくさと、余分なアクションをしないという点からシーバス用のジグヘッドのデフォルトになったということを書きました...
-
眠る薬を使っての胃カメラ体験記ライフわたくし先日の健康診断のバリウム検査で引っ掛かりまして、要検査の診断を受けましたので、胃カメラ検査を受けてきました。 胃にポリープがあるとの診断 先日の健康診断の結果なんですが、コレステ...
-
なぜシーバス用ジグヘッドは円錐型がデフォルトなのか?ルアー画像出典:オーナーばり(オフィシャルの写真なのにワームの差し方が上下逆だから気を付けてね!) ジグヘッドといったら昔はラウンド型が普通のジグヘッドでした。バス関係では今でもラウンド型が主流だと思います...
-
2017.04.02釣行記242017釣行記サーフ2017.04.02 天気:曇り 干潮2:31(69) 満潮8:15(135) 中潮 風:北北東2 サンデーアングラーなんで、1週釣りの無い週末があると、間が14日間も空くことになり、な...
-
メガネ・サングラスの正しい洗い方Other Itemバブルの崩壊から20年以上が過ぎましたが、一般庶民としては、なかなか景気が回復してきたと実感できませんね。 なかなか先の見えない世の中ですが、自分の視界くらいはクリアに保ちたいですよね。←ちょっと強引...
-
リアクションとナチュラルアクションメソッドヒラメやマゴチなんかのフラットフィッシュの捕食形態は基本的にボトムに身をひそめての待ち伏せ型です。 逆に青物なんかの遊泳力が強い魚は、自らも動いて捕食する追尾型です。 フラットフィッシュもベイトに狂っ...
-
2017シーズン港湾フラットで試してみたいことメソッド例年通りなら、港内のヒラメ・マゴチなどのフラットフィッシュも4月の中旬くらいからぼちぼちスタートします。 そんな2017年シーズン中に新たな試みとして試してみたいことがあります。 スローのただ巻き ナ...
-
ヒラメとマゴチどっちが釣りやすいか?メソッドフラットフィッシュの2大ターゲットであるヒラメとマゴチ。 どちらかといえばヒラメの方がちょっと人気があるような気がしますが、ボク的にはどちらも大好きなターゲットです。 その2つのターゲッ...
-
【オルルド釣具】メタルバイブレーションⅢルアーオルルド釣具?聞いたことありますか? 中華系の激安ルアーメーカーを販売しているところです。 偽ローリングベイトを販売しているところといった方がピンとくる方が多いかと存じ上げます。 そのオルルド釣具から...
-
釣り場でもツバが真っ直ぐな帽子は流行るのか?Other Item画像出典:XESTA 最近、釣りメーカーからリリースされるベースボールタイプの帽子の、ツバが真っ直ぐなタイプが増えてきましたね。 ちょっと前まではモノホンのB-BOYとか、...
-
シラス漁の解禁について思うこと釣りコラム写真出典:静岡市 春になりますと駿河湾ではシラス漁が解禁になります。 ボクはあんまり好きではありませんが、生シラスの刺身を心待ちにしておられる御仁も多いことでしょう。 小さいサイズの釜揚げもしくは干し...
-
★わいの釣り道具シリーズ★ランディングネットOther Item今回から始まりました不定期シリーズ ★わいの釣り道具シリーズ★ かえるくんの使用している釣り道具を紹介するコーナーです。 第1回目の釣り道具はランディングネット。 サーフ専門の方はもしかしたら持ってい...
-
2017.03.20釣行記23 予想は当たったけど・・・2017釣行記サーフ2017.03.20 天気:晴れ 干潮3:16(78) 満潮8:59(117) 小潮 風:北西1 本日は時間も割とありますので、サーフ釣行です。 昨日(3/19)は日中ポカポカ陽気...
-
2017.03.19釣行記22 一呼吸置くってどのくらいの時間?2017釣行記港湾部2017.03.19 天気:晴れ 干潮2:38(67) 満潮8:29(126) 小潮 風:北西2 本日の釣行は、午前中から出掛ける用事がありましたので、運転中眠くなると困りますので...