サーフフラットと港湾フラットの違い(ポイント編)

サーフのフラットと港湾部のフラットの違いについて、ボクなりの考え方を何回かに分けて書いてみたいと思います。

初心者にとってどちらがポイントを見つけやすいか?

初心者にとってサーフのポイントと港湾部のポイントとではどちらが分かりやすいかといえば、どちらかといえば港湾部ではないかと思います。

サーフの場合、慣れている人は、波の立ち方や自分の立っている場所の地形、潮の流れ方などから、ボトムの地形がどうなっているのかわかったりするみたいですが、

初心者の方に、一見すると何もないだだっ広いサーフからポイントを絞り込め。といわれてもなかなか大変なんじゃないでしょうか。

それに比べると港湾部は、潮通しの良さそうな堤防の先端だとか、船が良く通る船道だったり、サビキ釣りでベイトとなる小魚が釣れていたりと、目に見える情報はサーフに比べて多いので、

釣れる釣れないは別として、ポイントとなる場所は見つけやすいと思われます。

一番狙いやすいポイント

サーフの場合自分の足元から一番最初のブレイク(カケアガリ)がなんといっても一番のポイントですよね。

やる気のある魚がベイトを待ち構えている場所なんで、喰う気満々です。よっぽどおかしなルアーでなければ、目の前を通せば飛びついてくれるはずです。

マズメ時なんか、わざわざ浅場まで餌を喰いに来ているわけですから、そこを狙わない手はないですよね。

遠投はマズメ時のゴールデンタイムに手前のカケアガリを探った後にしましょう。

一方港湾部はといいますと、そういったベイトをシャローに追い込む場所というのがあまりありません。

ベイトが溜まりそうなポイントのボトムに張り付いて、身を潜めているのが常です。擬態して周りの環境に合わせて体色を変色させることができますんで、身を隠す場所っていうのも必要ありません。

擬態できないシーバスなんかは物陰に隠れたりしますが、ヒラメやマゴチは忍者なので、どこでも隠れられます。

砂底でも泥底でも捨石の上だってポイントになってしまいますので、狙いどころは絞りにくいです。

そうなるとベイトが通りそうなポイントを狙えばいいということになります。具体的には幅が狭くなっている水道や、ベイトが溜まりやすい先端部がやはり狙い目です。

マズメ時を外したポイント選択

サーフではマズメ時を外すと、ベイトが岸際に寄っていればそのまま近くで釣れると思いますが、ベイトがいない場合沖の方へ出て行ってしまうので、ちょっと遠投が必要となってきます。

そうなると、遠投できるタックルを使っているアングラーや魚の付きやすい地形を見つけられる人でないと釣果を獲るのは難しくなってきます。

逆に港湾部は、基本的に狙うポイントは変わりません。

水深が元々あるので、浅場から深場へと・・・といった大きな動きは少なく感じます。

活性は下がりますが、ベイトが通るのを待ち構えていることに変わりはありませんので、マズメ時と同じようにベイトが通りそうなポイントを狙います。

まとめ

サーフフラットと港湾フラットのポイントについてのボクなりの考察でした。

マズメ時に限っていえば、サーフの方が狙いは絞りやすいかな。港湾部は若干ポイントの絞り込みが難しいかもしれませんが、何カ所か狙うポイントを候補に挙げておいてランガンするのもいいと思います。

移動するにしたって車、ですぐですから楽ちんですよね。

港湾部はサーフみたいにルアーマン同士の混雑はありませんが、その他いろんな釣りをしている人もいますし、港湾関係者もいらっしゃいますので、そちらには気をつけたいですね。

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)