台風でリセット

 

台風直後の前回釣行は海方面へ行きました。

 

今回は海以上に影響があるであろう川方面へ出かけてきました。

 

朝6時ころに大塩満潮を迎えますので、上流部の満潮時ポイントへ。

 

平日、満潮、朝マズメ、大雨の後の少し落ち着いた頃合い。

 

釣りに行く時点では完全にもらったと思ってうっきうきでしたよ。それが、あんな展開になるなんて・・・

 

 

ポイントについてみると、大水でなぎ倒された草が普段の立ち位置より1.5m以上上まで倒れたままでしたので、相当な水位の上昇だったのが容易に想像できます。

 

流れ込みからの水量はそこまで多くはありませんが、少なくもなく、上げ潮の流れに押され、向きは若干上流側に向いていました。

 

ボイルは確認できませんが、上のレンジにはシーバス、中層からボトムにかけてはチヌがいるはずなので、表層から探りを入れていきます。

 

表層系のルアーからボトム狙いのワームまで試してみますが、全くアタリがありません。

 

今までだったら、いずれかのレンジでアタリくらいは得られるはずなんですが、今日はほんとに全くアタリません。

 

大水で完全に水も入れ替わって、魚までいなくなってしまったようです。

 

もう一か所ポイントを変えてみてみますが、こちらも全くアタリません。ちょうど潮止まり前で上からの流れと下からの流れが均衡状態で流れがなかったということもありますが、完全にダメなパターンです。

 

ワームにはちょっとだけアタリがあったので、タックルを持ち替えてイソメリグを投げてみたらチビレが一つ釣れただけでした。

 

 

そこから元のポイントに戻りまして、こちらでもイソメリグをキャストしてみますが、こちらはチビレのチの字も見当たりません。

 

完全にチヌ系はこのポイントにはいなくなってしまったようです。

 

それならと、メッキ狙いに変更してミノーのトゥイッチで探りますと、メッキとセイゴと小バスは釣れました。

 

 

 

メッキは今日はサイズも小さく(写真撮ってなかった)、その代わりいつもはメッキが出てくるコースで今日は小バスが3つほど釣れました。

 

去年は小バスが釣れなかったので、この川にはいなくなっちゃったかなと思っていたんですけど、今年はまたこの子たちに会えました。

 

台風でのリセットでチヌが消えて小バスが登場という新しい展開でしたけど、まだまだ水温が高い時期は川の中は賑やかな状態が続くはずですので、その時々で釣れる魚と遊んでいきたいと思っています。

 

大きい魚に振られても、小物たちはいつも優しいから好きです。

 

ロッド:Tsulino KAHUNA SHORE VERSATILE 762ML-S
リール:シマノ 05バイオマスター2000S
ライン:シーガーPEX8 0.8号+ フロロショックリーダー3号
ルアー:ワスプスラローム50S

ロッド:メジャークラフト トリプルクロスアジング TCX-T682AJI
リール:ダイワ ルビアスFC LT2500S
ライン:シマノピットブル8+0.4号 + フロロショックリーダー1.5号
ルアー:豆ミノ25、イソメリグ

 

 

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)