2025年11月港湾部シーバス狙い

 

先週大きなシーバスを釣りました。今週も釣ってやるぞと思うじゃないですか?

 

しかし、1週間も経てば潮位はだいたい真逆、先週は干潮からの上げでしたが、今週は満潮からの下げになってしまいます。

 

これが週末アングラーのつらいところ・・・

 

先週釣れたポイントに今週も入れるかっていうと、基本入ることはできません。サーフや港湾部なら何とかなることもありますが、潮位差の影響がモロに出る小規模河川周りですと、毎週違った組み立てをしなければなりません。

 

ですので、今週は港湾部での釣りをメインに組み立てていきます。

 

とりあえず前の晩に入っていたD氏からベイトはけっこう入ってきてるよ!という情報はいただいておりますので、そのベイトにシーバスが付いてくれることを祈りながらの釣行となりました。

 

最初の常夜灯、ベイトは全くおりません。

 

堤防の陰に良さげなサイズのシーバスは隠れていますが、こいつらは超警戒心が高い奴らなんで、悪天候を味方につけるかベイトに狂った状態でしか反応してくれません。

 

案の定、このポイントでは全く反応がないまま次のポイントへ移りました。

 

こちらが本命ポイントなのですが、水は澄んでるわ、ボイルは無いわでしたが、昨晩までベイトはいたとの情報ですので、頑張ってみることにします。

 

下げの時間帯に入っていますので、流れは沖に向かって少し流れています。ここでのテッパンルアーワスプ50のクリアチャートからスタートしますが、反応はありません。

 

シーク65S、スーサン、ジョルティ8g、14gとレンジを変えたり動きを変えたり、いろいろやってみましたが、ほぼ反応はありません。唯一ジョルティ8gに、絶対お前このサイズのルアーが口に入るような魚じゃないだろっていうアタリが連発しましたが、それっきり・・・

 

灯りの影響がある場所から、壁際までルアーを通しましたが、ぜんぜんダメなので、マズメ前の最後の食いが立つ時間まで別のポイントへ行ってくることにします。

 

先ほどから吹き始めた北寄りの風の影響で、向かった先のサーフではやりずらくてしょんないです。しかもこちらはベイトがいないので、ヒラスズキが回ってくる確率は低そうです。

 

もちろんアタリなく、もう一度常夜灯ポイントへ移動してきました🚙

 

相変わらずボイルは無いですが、一発だけアタリがありロッドを抑え込まれましたが、最初のエラ洗いで外れ・・・40あるかないかでしたが、この状況でのバラしは悔しいですね。

 

その後、ライトがいらなくなったころにメッキのボイルが出始めましたが、まだ港内に大集結したわけではなく、やっと入ってきたばかりで数も少ないようでして、頼みのメッキにもフラれてしまいました🥲

 

このままでは終われないってことで、そろそろ干潮になりかけていた河口部へと車を飛ばして、写真のハゼを釣って本日の釣行を終えたのでした。

 

 

はぁ疲れた。

 

ロッド:ジャンプライズ ツーリミット85フィネス
リール:ダイワ 19セルテート LT3000S-CXH
ライン:シーガーR18 完全シーバス 0.8号 + フロロショックリーダー3号
ルアー:ワスプスラローム50等

 

ロッド:メジャークラフト トリプルクロスアジング TCX-T682AJI
リール:ダイワ ルビアスFC LT2500S
ライン:シマノピットブル8+0.4号 + フロロショックリーダー1.5号
ルアー:1.8gイソメリグ

 

 

 

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)