台風15号により、静岡県内にも大雨が降り、釣り人にとっては久々の恵みの雨となりました。
本日の狙いは港湾部に流れ出た水による、濁りを味方につけてのシーバスゲームです。
大雨の後なんかは瀬戸川が良いなんて聞きますが、基本ボクのシーバス釣りは小場所でのストラクチャーや流れ込み狙いで、川の流れを釣るという釣り方ではないので、大きな川で流れを見つけて魚を探すっていう釣りははっきり言って苦手です。
ですので、大雨の後なんかは小規模河川か港湾部ということになり、今回は港湾部を選んだということです。
釣り場に着いてみると、濁りは申し分ないですが表層に水草がとどまっている感じでちょっと邪魔です。
小規模なイナッコのスクールが2つほど見えましたが、特に追われている感はありません。ボイルもしばらく観察しましたが、出る気配はありません。
去年の秋から冬にかけて、何度か釣らせてもらっているポイントです、とりあえずその時のルーティーン通り表層から探っていきます。
サーフェイスコントローラー80 → ワスプスラローム50 → もうちょっと遠くまでシーク68S → ちょっとレンジを下げて鬼丸8g ・・・
開始して30分を過ぎたころ1回単発ボイルが出たので、もう一度このポイントでの鉄板ルアー「ワスプ50のクリアカラー」を投げます。
一回ボフッとミスバイトが出た後に、同じコースでもう一回出てくれました。
セイゴクライスかなと思っていましたが、結構引いてくれました。
45センチでしたので、ヒラフッコですね。
ちょっと匂いが湾奥っぽいにおいがしたので、台風後に外海から入ってきたやつじゃないですね。そうすると連発は難しいかな?
案の定、その後は手を変え品を変えましたが、明るくなるまでアタリはなし・・・
ベイトがほとんどいなかったからね。ベイトがいれば外海から群れで入ってきてくれるはずなんで、もうちょっと連発もあり得たかもしれません。
明るくなったら終わりのポイントなので、さて次はどこに行きましょうか?
こっち方面は小規模河川がないので、得意な釣りはできません。(ポイント開拓してないだけで本当はあると思うけど)
メッキもこの時期のポイントがわからないし、(狙ってみたけどダメでした)港湾部でのハタ狙いが一番手堅い釣りなので、ハタポイントへ向かいます。
5gのジグのボトムをとって5回巻くっていういつものやつで狙います。
今日はアタリが少ないなぁ、でもその代わりちょっと成長して最大22センチくらいのまでが釣れてくれました。
いつもの方面はハタがほとんどいないから、たまにこっち方面に来たときは釣っておきたいよね。
そんな感じで本日の釣行は終了。
本当はシーバスが爆釣する予定でしたけど、ベイトが少なくても魚は一応いることが分かったので、港内にベイトがいるタイミングで今度は来ようと思いました。
ロッド:ジャンプライズ ツーリミット85フィネス
リール:ダイワ 19セルテート LT3000S-CXH
ライン:シーガーR18 完全シーバス 0.8号
+ シーガープレミアムマックス3号
ルアー:ワスプスラローム50
ロッド:メジャークラフト トリプルクロスアジング TCX-T682AJI
リール:ダイワ ルビアスFC LT2500S
ライン:シマノピットブル8+0.4号
+ フロロショックリーダー1.5号
ルアー:メタルジグ5g
Commentsこの記事についたコメント