-
エコギア・ダブルコバリはバーブ有り派にとっては救世主かもしれないがバーブレス派にとってはunkoだぜルアーエコギアから港湾フラットにぴったりの製品が発売されました。 その名もダブルコバリ。シングルフックのジグヘッドでは獲りきれなかった魚を獲るために、シングルフックの後ろ側にもう一個シングルのアシストフック...
-
堤防ハタメタル!~加来 匠(レオン)Youtubeレオンさん曰く、魚が釣れているときに新しいルアーを試すことによって、自分の引き出しが増えるのだそうですよ。 かくいうボクもその日に最初に釣れたルアーが、当たりルアーだと思って1日中投げ続けてしまうこと...
-
ハネエビパニックがなかなか発売されないので自作して使ってみたら本当に絡まなかった!!D.I.Yボクの中で今年一押しの製品である「ハネエビパニック(仕掛け)」なんですが、商品化するといっていましたがなかなか販売されないので、しびれを切らして自作してしまいました。 ↓前...
-
2016.09.19釣行記 ナチュラムオリジナルPE0.4号の強度2016釣行記港湾部2016.09.19 天気:曇りのち雨のち晴れ 満潮6:52 干潮 12:56 中潮 風:静穏 3連休最後の今日は、雨の予報でしたので期待せずに前日床に着きましたが、朝起きてみるとまたもやコオロギが鳴...
-
2016.09.18釣行記 ソゲのみ2016釣行記港湾部2016.09.18 天気:曇りのち雨 満潮6:06 干潮 12:18 中潮 風:静穏 本日はお天気が心配でしたが、4時半に起きてみるとコオロギの声が聞こえたので、なんとか雨は降っていないようだったの...
-
マスオカダービーエントリーと今シーズン初のメッキ調査2016釣行記港湾部今年もマスオカダービーの季節がやってきました。 ボクもここ数年は連続で出場させてもらっています。シーバス・ヒラメ・マゴチの3種のどれでもエントリーできますので、港湾フラット専門のボクでも、もしかしたら...
-
ボトムワインド用「かえるくんアシスト強化版」の作り方D.I.Y今シーズン、従来の「無印かえるくんアシストフック」のアワセ切れの多発により、もっと強くて低コストで作成できるボトムワインド用アシストフックの開発を進めてきました。 1度はタ...
-
宝塚のトップスターから学ぶルアーのアピール力観劇本日は会社から休暇をいただきまして、妻と2人で宝塚花組静岡公演「仮面のロマネスク」を観劇してまいりました。 妻もボクも宝塚は初めてでして、期待をしながら観劇してきました。 まず、客層の女子率が高いこと...
-
そうか!風の強い日のボトムワインドはこうすればいいんじゃないか?Youtube釣りに行く日の天候ってすごく気になりますよね? ボクも、週末の天気が気になっていつも仕事に力が入りませんwww とくに、エギングをやる方にとって風は大敵なので、 「雨は降ってもいいから風...
-
【マツダDJデミオリコールその後】リコール後エンジンの調子はいいですよカーライフ先週の水曜日の夜に、我が家のデミオをディーラーに預けまして、木曜日の仕事帰りに引き取ってきました。 リコールの作業内容としては、エンジンをブン回して、通常よりエンジンを多め...
-
2016.09.11 久しぶりのヒラメだったのに・・・2016釣行記港湾部2016.09.11 天気:雨のち曇り 干潮 6:25 若潮 風:東北東1 本日の釣り場到着はAM5:00ぴったり。着いた途端に雨が降り出したので、こりゃ参ったなと思いながら、スマホで雨雲レーダーを見...
-
【続報】DJデミオリコール まさか自分の車のエンジンが異常振動するなんてカーライフ先日リコールが掛かった、ボクのDJデミオなんですが、ディーラーから案内が来る前に状況が進展してしまいましたので報告します。 1.5Lのディーゼルエンジンなので、もちろん燃料...
-
もうそろそろ焼津でもメッキのシーズンが始まるので準備をしてみたニュース早いところでは8月のお盆明けの頃からメッキの話がではじめます。 ボクのホームの焼津近辺でも、例年9月に入った頃からだんだんとメッキの釣果が聞かれるようになります。 ボクの中ではだいたい9月15日くらい...
-
スポーツの秋なんで運動をしようと思ってスニーカーを買ってみたら箱の中にアタリ券が入っていたNo Fishing秋といったら何を思い浮かべますか? もちろんボクも釣り師なんで、1番目にはもちろん釣りが思い浮かびます。 秋のフラットシーズン、メッキにカマスとライトゲームでもたくさん魚が釣れる季節ですよね。 &nb...
-
2016.09.04 釣行記2016釣行記港湾部2016.09.04 天気:曇りのち晴れ 干潮 0:41 満潮 6:46 中潮 風:北北東1~2 最初に言い訳しておきます。 今日は地区の防災訓練があったため、6:30には帰路につかなければならなかっ...