-
釣り竿に雷が落ちたらどうなるか知ってる?釣りコラム雷が鳴ったらすぐに釣りを止めましょう! 痛い目どころか、本気でヤバいことになりますよ。 この写真見てください。釣り竿のカーボンの繊維がバラバラに分解されて、乱れた髪の毛の塊みたいになっち... -
いつも欠かさず見ているブログ釣りコラムちゃんとブログを書くようになって1年ちょっとが過ぎました。 最初の頃は自分の持てるすべての釣りに関しての知識を出してきましたので、ネタに困るようなことはありませんでした。 でもね、1年間300記事も書... -
駿河湾内の水温がちょっと高めなんですけど・・・釣りコラムみなさんこの夏はもう夏らしい釣りはされましたか? 夏の釣りといえば一般的に言えばショアジギングでの小型青物とか、マゴチとか、最近ではハタ類も夏の風物詩となりつつありますね。 夏になれば海水温が上がって... -
2017上半期ナチュラムベストアイテムが相変わらずアレ釣りコラム2017年も半分が終わってしまいました。 夏のボーナスが出ていいものを買った方もいらっしゃるのかもしれません、わたくしかえるくんに至ってはそれについてはノーコメントとさせていただきます。 一言だけ言わ... -
【子供でも簡単】ウキを使わないテナガエビ釣りの方法釣りコラム年に何回もやるものではないけど、でも一回くらいやっておきたいものってありますよね。 もうかれこれ5年くらいになりますが、我が家では毎年6~7月あたりにテナガエビ釣りに出掛けます。 この時期になると珍し... -
テナガエビ釣りでちょっと怖いなと思ったこと釣りコラム先日の釣行記38の後に、子供とテナガエビ釣りに出かけてきました。 30匹くらい釣れて、まあまあの釣れっぷりでした。 「卵を持っているメスは逃がしてあげないと、来年またエビちゃんが釣れなく... -
「究極の血抜き」せっかく食べるのなら最高の状態で!Youtubeボクはこれまで、釣った魚をあまり食べませんでした。 釣り師としては恥ずかしい部類に入ると思いますが、 自分で捌けない。 家族が魚嫌い。 といった理由で、「持ち帰り禁」でしたので、基本リリースか、同行者... -
ハタが港内に入ってくる港と入ってこない港の違いメソッド今回の話は駿河湾西岸に限っての話ですので、全国的にはたぶん当てはまるかは定かではないのであしからず。 ボクの行動範囲は狭く、東は焼津から西は御前崎までなので、その中の数カ所の港での話となります。 駿河... -
マハタが今年も焼津にやってきた!【2017】釣りコラムボクが港湾フラットゲームが好きな理由の一つに、メイン以外のゲストにハタ類が遊んでくれるという部分もあります。 港内ではサイズは25センチくらいまでですが(30オーバーが来たら御の字です)、メインのヒラ... -
2017港内フラットもうシーズンインしちゃってます釣りコラムみなさん、いい釣りしていますか? そろそろ海の中もいい感じに暖かくなってきたので、港内のフラットフィッシュも活性が上がってきております。 ボクが釣りに行けないことをいいことに、週末になると嫌がらせのよ... -
サーフフラットと港湾フラットの違いについて(ロッド編)ロッド港湾用シーバスロッドは短いというイメージがありますが、港湾フラット用のロッドはそれにあてはまるのか考えてみました。 港湾用シーバスロッドはなぜ短い? 港湾用のシーバスロッドは7フィート台... -
魚はカレンダーを読めない釣りコラム水温がやっと平年並みまで上昇してきました。 でも、こんなカレンダーなんて魚にとってはまったく関係のないものなんですよね。 もし、魚がしゃべることができたとします。 「今日は... -
超人気ルアーに仕立て上げるための生産調整ルアー最近ソルト関連ではほとんど見ることはなくなりましたが、10年くらい前まではメガバスのルアーやらシードライブなんかが店頭でもちょっとプレミアム価格が付けられて販売されていたのを思い出します。 あれ以来、... -
上州屋の朝4時から営業が意外と便利だった件釣りコラム最初、上州屋が朝4時から営業することにしたって聞いたときは、「そんな早く誰が行くのかよ」って思っていました。 エサ釣りならわかるけど、ルアーマンには関係ないと思い、開始当初は自分には関係ないことだと思... -
リールのハンドルは右巻き?左巻き?釣りコラム長いこと慣れ親しんだものは、もう身体が覚えちゃってるんですよね。 ・・・ なにがって? ・・・ リールを巻くのに右巻きか左巻きかの話ですよ。 &...
























