最近ちょっと気になっていることにショアからタイラバをキャストする「ショアラバ」があります。
「ショアラバ」って言ったり「キャスティングタイラバ」って言ったりしますが、どっちでもいいです w
ここ何回かの釣行で自分でも使用して感じたこととして、釣り初心者こそ「ショアラバ」をやるべきではないかと思いましたので、いくつかのポイントをまとめてみました。
飛距離が出る
30~40gもある鉛の玉を投げるわけですから、飛ぶに決まってますわね。
ミノーやバイブレーションのように飛行姿勢によって飛距離が変わるというようなこともありません。
平べったくもなく、リップも付いていませんからクルクル回転しようがありません。ちょっとびらびらが付いてますが、飛んでいる時は鉛玉の後ろに隠れてしまいますので、抵抗になることもありません。
ロッドにもよりますが、初心者でも70m以上、飛ばす人なら100m以上は飛ばせるはずです。
よって、飛距離は合格です。
着底が分かりやすい
着底も分かりやすいところが初心者にうってつけではないかと思われます。
ボトムの釣りを初心者がやる時、分かりにくいのがルアーがいつボトムに着いたのかってことです。比重の軽いルアーで着底を感じるのって慣れないと難しいですよね?
ボクも普段フラット狙いで使用するジグヘッドは最低でも7gくらいからなので、たまにライトゲームで1gとか2gのジグヘッドを使うと、ボトムが全く感じられません。
アジンガーの人たちなんか、0.5gとかで水深10mとかの着底を感じられるなんて、ボクからしたら神の領域ですw
ですから、30gも40gもあれば着底は初心者でも取りやすいです。潮が速くてそれでも分からない時はもっと重いタイラバを使えばいいと思います。
アクションを付けなくていい
真面目にやっている人からすれば、そんなことはないと言われるかもしれませんが、基本投げて→着底→リールのハンドルを回す→止める→着底・・・ の繰り返しですから、ロッドでのアクションはとくに必要ありません。
ロッドは立てたままで、リールの回転のみでアクションさせますから誰でもできます。
先日、ボクの嫁さんにやらせましたが、釣りは超初心者ですけどそれくらいはできました。さすがに投げるのはできませんでしたが、一定のリズムでルアーを引いてくるだけなんで誰でもできます。
アワせなくていい
むしろ、アワせちゃダメなんですよね、タイラバって。
ネクタイを噛んでるだけのこともあるので、しっかり針にかかるまで巻き続けるのが重要だってテレビでやってました。
初心者の方って、アワセるって意味が分からないみたいなんですよね。やってるボクらからすると魚の口に針を掛けるために、しっかりアワセを入れないといけないというのは周知の事実なんですが、
釣りを知らない人からすると、アワセるってことができないみたいです。テレビで芸能人なんかが釣り番組に出てたりしますけど、絶対アワセ入れないですよね?
それが一般的みたいです。
ですので、アワせを入れない = アワせの意味が分からない で通用しますので、これまた初心者向きなのではと考えられます。
いろんな魚が釣れる
らしいです w
マダイはもちろんのこと、青物から根魚。ミノーなんかには反応しないような魚もタイラバにはアタックしてくるそうです。
(ヒロセマンが言ってました)
何が釣れるか分からない、タイラバに反応する魚が多いということは、一魚種を狙っている釣りよりアタリが多く望めるということです。
やり込んでくると、狙い以外の魚は外道なので認めないという方もいらっしゃるかと思うのですが、初心者は何でもいいから釣りたいわけです。
何でもいいから魚の反応があれば、また次も行ってみたいと思えるわけで、そういったところも魅力です。
まとめ
今後、ボクが考えているのは、午後から夕方にかけて家族で釣りに出かけるときに、嫁さんと子供にこのタイラバを投げさせてみようと思っています。
この方法なら、うまくいけばヒラメやマゴチなんかも掛かってくれるかもしれないので、ちょっと楽しみです。
今の時期からだと、もう寒くなってきてしまったので、釣りに行きたくないというと思いますので、来年の5月6月くらいには釣れせてあげることができるのではないかと思っております。
ボク個人的には、石津浜なんかでホウボウやマトウダイ・コショウダイなど普段ルアーではあまり釣れないような魚も釣れるんじゃないかと妄想しています。
近所の釣り具屋では30gとか40gの軽めのタイラバは一切売っていなかったので、アマゾンで一番安いのを買いました。
もう準備万端です w
Commentsこの記事についたコメント