ボトムワインド用「かえるくんアシスト強化版」の作り方

 

今シーズン、従来の「無印かえるくんアシストフック」のアワセ切れの多発により、もっと強くて低コストで作成できるボトムワインド用アシストフックの開発を進めてきました。

 

1度はタチウオワインド用のシングルアシストフックで行けるかなと思いきや、メインフックをバーブレスにしてあるがために、アワセと同時にアシストフック自体がすっぽ抜けるといった失態をさらし、また振出しに戻ってしまったという苦い経験を踏まえ、今回の新しい形で落ち着きそうです。

 

どこが変わった?

 

前作では魚がアシストフックに掛かった場合、針が口の中に掛かるとアシストラインが歯に触れることになり、ファイト中に魚の歯で擦れて切れてしまうという欠点がありました。

 

↓無印かえるくんアシストフック

 

IMG_20150524_084553

 

実家の倉庫に余っていた使い古しのPE5号じゃ無理もないですよね。カサゴやメッキなんかの身体の小さい魚相手なら問題ありませんが、ヒラメやマゴチなんかは狙っているサイズが40センチ以上なので、海小物に比べると長さで倍以上、重さでいったら3倍にも4倍にもなります。

 

今までよくこらえてくれたと思います。ありがとうお古のPE5号くん、安らかに倉庫で眠ってくれ。

 

そこで、大型魚の歯にも負けないようにシーハンターの50LBをメインラインとして使用します。太すぎても柔軟性がなくなりすぎて扱いにくいので、シーハンターの一番細いものを使用します。

 

 

作り方はただ針を結ぶだけ

 

作り方はいたって簡単です。使うワームに合ったサイズの針を内掛けでも外掛けでもいいので結んで、反対側にチチ輪を作るだけです。

 

ボクの場合はチヌ針の5号か6号に外掛け結びで結んでいます。小学校の時におぼえた結び方が外掛けだったので、未だにこの結び方です。自分の自信のある結び方なら何でもいいと思います。

 

ジギングのアシストフックみたいに、セキ糸でグルグル巻いちゃってもいいんじゃないかと思うかもしれませんが、針をワームに引っかけて固定するので、あまり結び目が長すぎると問題があります。結び目が短すぎると弱そうな気がしたので、ボクは採用しませんでした。

 

そして次に、針と反対側にチチ輪を作るんですけど、この時に長さだけは注意して結びましょう。この針をワームの尻尾部分に掛けるわけなんですが、長すぎてもラインが余ってカッコ悪いし、短すぎてもメインフックに近すぎてあまり意味がなくなってしまいます。

 

ボクがいつも使うパワーシャッド4インチの場合、フックの端からチチ輪の端までが6センチくらいがちょうどいい長さになります。

 

img_20160915_224846

 

そして、針を結んだ部分には瞬間接着剤を一滴たらしておくと安心感が増します。これは先週のヒラメバラシからの教訓です。

 

最後に尺ヘッドのラインアイとアシストフックをスプリットリングで繋いで完成です。この部分が一番懸念されていた部分なんですが、1番というちょっと小さめのスプリットリングを使うことによってダートの動きに干渉せずに、アシストフックを装着できることができました。

 

尺ヘッドのラインアイが若干広めだったということも幸いして、このセッティングが完成しました。ダイワのシーバスジグヘッドSSではラインアイが小さすぎてスプリットリングだけでギュウギュウになってしまいます。

 

尺ヘッドに関して、はスプリットリングを通してもかなり余裕がありますので、スナップを介してリーダーをつないでも問題なくダートの動きをさせることができます。

 

コストはもちろん激安です

 

シーハンターは5mで500円くらいで、チヌ針は8本250円くらい、スプリットリングに関しては12個で130円なので、1本50円弱円くらいのコストで製作できます。

 

シーハンター15センチ → 7.5円

 

チヌ針 → 30円

 

スプリットリング → 11円

 

アシストフックなしで痛い思いをしたという経験をお持ちの方も、「尺ヘッドフックが小さすぎだぜ」とお思いの方も一度試してみてください。

 

 

Let’s DIY

 

img_20160915_224930

 

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)