ヴィッツで残り走行可能距離が31㎞のとき30㎞の道のりを走ってみた

写真:TOYOTA

残り走行可能距離表示って、あんなに当てにならないものはないですね。

 

わたくし、会社までの距離がだいたいちょうど30㎞くらいでして、その日の朝に会社に着いた時、ちょうど燃料警告灯が点きました。

 

仕事を終えて帰宅するとき、ちょっと心配になったので、ディスプレイのボタンを押して残りの走行可能距離を確認してみましたら、走行可能距離は31㎞と表示されています。

 

たしかランプが点灯しても最低50㎞は走れるって聞いたことがあるから、、数字的にもギリギリだけどたぶん行けるな、ということで出発しました。

 

給油はいつも自宅の近くのGSでプリカで入れています。めんどくさいのでなるべく他所では入れたくありません。慎重な運転で出発しました。

 

会社から10㎞くらいのところまでは、順調に実走行距離と走行可能距離がリンクして減っていきます。

 

そこで渋滞につかまりました。ノロノロ運転を開始すると、走行可能距離が一気にゼロになってしまいました。

その瞬間、心臓が止まりそうになりました。

 

「やべぇ、ここでガス欠になったらどうしよう」

焦りましたが、どうしようもありません。

 

でも、さっきまで消えていた燃料警告灯が点灯し出したのは、ついさっきです。

大丈夫だと自分に言い聞かせて、残りの行程を突き進みます。

 

よく考えてみれば、ガソリンが残り1リットルになってから点灯するなんておかしいですよね?

そんなギリギリの設定だったら、どこもかしこもガス欠で止まっている車だらけになってしまいます。

 

しかも1リットルもあれば、この時期のボクの車なら20㎞くらいは走れます。

ガソリンが1.5リットルあれば、30㎞の道のりも走破できる計算です。坂道とかでタンク内のガソリンが傾いて、センサーに引っかからなかったのだろうと勝手に予測してみました。

 

その後、走行可能距離の数値は復活することなく、ずっとゼロのままで、かなりヒヤヒヤしましたが、なんだかんだで自宅近くのGSまで到着することができました。

 

ガソリンを満タンに給油してみると、37リットルくらい入りまして、今までで一番の給油量でした。

 

家に帰って、説明書で確認してみると、ヴィッツのガソリンタンクの容量は42リットル。まだまだ5リットルくらいは残っていた計算でした。

ちなみに、燃料警告灯が点灯し始める残量は6.3リットルとのことで、計算してみると、点灯してからも余裕で120㎞以上は走れる計算でした。

 

ちょっとヒヤヒヤする検証でしたが、走行可能距離はあてにならないけど、燃料警告灯が点いてからも案外走れるもんだということが分かった検証でした。

 

車の説明書なんか見たことない人がほとんどだと思いますが、一度目を通しておくと、緊急の時に焦ることが少なくて済むと思いますよ。

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)