沖に台風が発生したということで、Windyでみるとうねりの間隔が大きくなっており、サーフで釣りするのはどうかな?と迷うくらいだったので、今週は河川部への釣行に決定。
先週目星をつけておいたポイントへ入りたかったのですが、すでに先行者有り。
もう一カ所ボイルが出ていたポイントに入ってみましたが、こちらは水量が少なく、投げたポイントから巻かずに流すだけでボトムの石に引っかかる始末 w
こりゃあ望み薄だということで、大きく移動してチニングポイントへ向かいます。
漁港ポイントですが、うねりの影響で港内にゴミが溜まってます。外海が荒れているときに全然ダメなポイントですが、水温も上がってきたのでさすがにそろそろ釣れるでしょう?とボトムを叩いてみましたが、あいかわらずのまったくの反応なし。
次の川へ向かいます。
こちらは田んぼの代掻きの影響で水の色は乳白色ですが、水面にはイナッコやウグイが見えるので、魚っ気だけはあります。
スイングインパクトでズル引いてみると、珍しくアタリがあります。でも小型特有のワームのしっぽを引っ張っているようなビビビッていう絶対乗らないアタリ。
大型はちょっと期待できないけど、チビレくらいなら釣れそうだなと思い、車に戻ってライトのボックスを持ってきました。
こういう濁った状況でおそらく一番魚を引っ張ってきてくれるプラパン2gを選びました。
本日はもともとシーバス狙いだったということもありリーダーはフロロの5号なので、ルアーがちゃんと動くか心配でしたが、特に問題なくアクションしてましたね。
やはり魚からの反応はすぐ返ってきまして、「コツン」とか「ガンっ」とかアタリますが、竿が硬いのとドラグもガチガチなので、なかなか掛かりません。
やっと掛かってきたのはメゴチと間違えるサイズのマゴチ
草むらに隠れてるとカエルに見えなくもないです w
ここまで魚が登ってるってことは、去年釣れたもっと上のポイントにも魚が入っているんじゃないかと思いちょっと移動して、いきなりのランカーセイゴ w
去年バス釣ったところだから、絶対バスだと思ってたんだけど、ちょっと細身のセイゴでした。
で、後はなんとか乗せたチンチン
よく見たらフックも一個しかついてなかったから掛からなかったんだね。手入れしなさすぎ w
本来なら、メッキが始まるころにならないとこいつらは川の中流域まで登ってこないんじゃないかと思ってたんですが、ぜんぜんそんなことは無く、このくらいの時期からすでに登ってたという事実を突き止めることができました。
これはライトゲーマーにとってはなかなか大きな出来事ですよ。エサを求めて川に上ってくる魚たちはけっこう簡単にルアーに反応してくれるから、癒しの釣りにぴったりなのです。
辺りに田んぼが広がるような小規模河川の中流域までフィッシュイーターたちは普通に登ってきてます。
これをやらない手はないでしょう(笑)
たぶんプラパンなんかの波動の出せる小さなバイブレーションなんかはチート級に釣れます。みんなも近くの川のフナが釣れそうなポイントで投げてみようぜ。
ロッド:INX.label×TULALA グリッサンド77konbe
リール:ダイワ 19セルテート LT3000S-CXH
ライン:よつあみ X-Braid アップグレードX8 ペンタグラム0.8号 200m
+ フロロショックリーダー5号
ルアー:プラパン2g
ランカーセイゴw
新しい分類ですね。
昔は川の近くに住んでいた為、河川の固定概念が強かったですが、結構上流まで上がって来るんですね。
勉強になります。
釣りキチ三平でも三日月湖でヒラメが釣れたなんてシーンがあったと思います。
固定概念って可能性を無くしますね。
>きはるさん
セイゴの大きいのだからランカーですよね?
田んぼシーバスっていうワードも聞いたことがあるので、あいつらけっこう上がっていくんだと思います。
真冬になるといなくなってしまうので、高水温期限定だと思いますけど、面白いですよね。
そんな場所にライジャケ着込んだおっさんが暗いうちから釣りしてるのは、
はたから見れば通報案件ですけどねw