2025年 RE START

 

更新が途絶えて3カ月くらい経ちましたね。

 

死んだと思わせておいて、生きてましたよ。

 

人生100年、生きていればいろんなことがありますよ。

 

しばらく釣りに行けない状態の時だってあります。そういうのもすべてひっくるめて人生ですからね。

 

釣りに行けないからって不貞腐れずにいきましょう。 ← 毎週末一番不貞腐れてたの誰だ(笑)

 

今年のGWは変な休みだったんですよね。旗日じゃない平日が休みだったため、家族が仕事や学校に行っている間に早起きして釣りに行くのも行きずらいし(弁当作りもあるから)、昼間のド干潮がらみで釣りに行ってきました。

 

ド干潮といったら河口部の上げてくるタイミングがアツいはずなので、干潮30分前くらいから釣り場に入って上げに備えます。

 

春は昼の潮ですから、昼間の干潮が想像以上に下がっております。干潮から1時間たっても上げてくる様子も無く、終始いまいちな感じ、2時間ほど粘りましたが、いい感じに上げてくるまでにはもう1時間くらいかかりそうだったので、いろいろなことの確認で初日としての釣行は追えました。

 

でも、ちょうど干潮くらいだったかな? とりあえず魚の顔を見ることができましたので、良かったです。

 

 

休んでいる間に、春のマイクロベイトパターンで使おうと思って購入したイージーシャイナー2インチで釣れたのもうれしかったですね。

 

 

2日目も昼間はフリータイムなので、今回は上げ狙いじゃなく、下げ止まるまでの流れのある時間帯の方が、まだマシじゃないかということで、下げの終わりまでの時間までやってみることにしました。

 

流れが効いているけど、風は河口側から吹いているので、若干やりにくい感じ。チヌトップを投げたり、ボトムをワームで流してみたりしますが、まあ反応は無いですね。

 

ボイルとかはぜんぜん確認できませんが、マイクロベイトだけは確認できるので、喰っているならマイクロベイトだろうなと思い、昨日と同じ1.3gのジグヘッドにイージーシャイナー2で狙おうと思いましたが、牡蠣瀬がガラガラなとことなので、ちょっとでも沈めると牡蠣瀬の餌食になってしまいます。

 

そこで、水面直下よりもう少し下をゆっくり流せるオルガリップレス50ですよ。

 

この辺りみたいにメバルのいない地域では使い道がないように思われるかもしれませんが、チヌ系にはかなり効きますので、投げてみてください。

 

 

↑ 2025.05.02現在、激安になってますので、要チェックや!(ボクも2本追加購入しました)

 

ダウンに投げてしまうと動き過ぎてしまうので、若干アップに投げて糸ふけを回収するくらいのスピードで巻いてきます。

 

牡蠣瀬の脇を通すようにしていたら、待望のアタリ有りでしたが、これは乗せられず。

 

移動しながら、最河口部の流れのゆるくなった辺りでヒット。

 

 

ぜんぜん大きくはないけど、真昼間にプラグに喰ってきてくれたってことがうれしいですね。

 

やっぱりオルガリップレス (笑) 43mmじゃ小さすぎて使いにくいから、チヌには50mmですよ。

 

潮止まりまでやって、結局これっきりでしたけど、今まで通りの釣り方で、マズメパワー抜きでも釣れるということが分かっただけでも収穫アリですよ。

 

また、ブログも復活ということで、今後ともよろしくお願いします。

 

ロッド:Tsulino KAHUNA SHORE VERSATILE 762ML-S
リール:ダイワ ルビアスFC LT2500S
ライン:シーガーPEX8 0.8号+ フロロショックリーダー3号
ルアー:オルガリップレス50、イージーシャイナー2

 

 

 

 

Commentsこの記事についたコメント

2件のコメント
  • きはる より:

    おかえりなさい。
    待ってましたよ。
    私はまだ始動しておりませんが・・・

    • かえるくん より:

      >きはるさん

      ま、まだ始動していないなんて・・・
      港内はベイトが豊富らしいですよ。ベイトはですけどね(笑)

きはる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)