何年か前にアラバマリグっていうのがバス界で流行しましたね。
「アラバマリグ」っていうのは商標名で、本来はアンブレラリグと呼ばれるそうです。
ボクはバス釣りもやらないし、あんな間抜けそうな仕掛けで釣れるわけねーじゃんと思ってバカにしていました。
しかし今回、初めてアンブレラリグの実釣動画を観てみまして、
「これ、ちょっとスゴくね」
と思ってしまいましたので、ソルト関係の皆さんにもご紹介します。
ボクが視聴したのはこれ↓
釣り百景の山木プロと奥田プロの、さめうら湖でのボートによるバスフィッシングの模様です。
一応ボクも両名とも名前と顔は一致します。最近の若いバスプロは全然わからないけどね。
奥田プロが、アンブレラリグを岸際に投げ込んで、そこから中層を引いてくると、バスが入れ食い状態で釣れていました。
奥田プロがアンブレラリグなどの「強いリグ」で通したのに対して、山木プロはスピニングを使った「繊細な釣り」と、違ったアプローチでの釣りでした。
渇水・時期・ポイントなどいろいろな要因が重なっているとは思いますが、山木プロの繊細な釣りの方も釣れなくはないですが、単発。
一方、奥田プロの強い釣りの方はほぼ入れ食い状態。
繊細な釣りでもイマイチ反応が鈍い状態で、普通だったらさらにネチネチやりたくなってしまうのかもしれませんが、
アンブレラリグの強い水押しで、バスを怒らせるのか興味を抱かせるのかして、釣っておりました。
今回はスタイルの違う2人が一緒に釣りをしたということで、こういう結果が生まれたのだと思いますが、もし、普段強い釣りをしない山木プロ一人の撮影だったら、
「あんまり釣れなかったね、やっぱりこの時期は難しいよね」テヘっ
で、まとめられていたかもしれませんが、二人のスタイルの違うプロの共演ということで、面白い映像として仕上がっていました。
今回特に興味深かったのが、アンブレラリグというものすごく強い水押しのルアーで釣れた魚が、明らかに繊細な釣りで釣れた魚とは「違う魚」だったことです。
もしかしたら同じ魚で、アンブレラリグを通したことで、一時的に興奮状態になってしまったのか、もともとやる気のある魚がいるエリアだったのか詳しくは分かりませんが、
バスなんて毎日ルアーを見せられていて、しかも1回や2回は釣られたことがあるやつばっかで、ルアーに対して免疫がついているはずなのに、
あんな見るからに怪しいもので、そいつらが入れ食いになってしまうなんて、相当なパワーですよアンブレラリグって。
ボクの考えも少し変わってきました。今まで反応が鈍いときはルアーサイズを落として、さらにゆっくりゆっくり探らなければ、口を使わせることができないと思っていましたが、
逆に強い水押しのルアーで、魚の闘争本能を呼び起こさせて口を使わせるというやり方もあるのかな?と思ったりもしました。
もともと、ソルトルアーなんてバスの後追いでしかないので、バスから学ぶことは山ほどあります。
たまには、バス系の番組も観てみるのもいいかもしれませんね。
Commentsこの記事についたコメント